2020年04月29日 日向のアユミの歩き方(2) さて、リセマラで納得のいく結果は得られましたか?時間の許す限りとことん追求していかないと後悔することになりますよ。月一くらいで新しいガチャは開催されますが必ずしも★5が出るとは限らないし、出ても使えないスキルだったりなんていうのは当たり前なので面倒でも頑張りましょう。ここから続きになります。チュートリアルが終わって自由に行動できるようになりますが動作に難のあるゲームなのでなるべく無駄は省きたい。そういうわけでまずは"ビギナーズチャレンジ"と"デイリーチャレンジ"を終わらせてしまいましょう。細かい説明はまた別記事でするので、まずは必要最小限で進めます。ホーム画面のチャレンジで確認できますがそれぞれの内容はこうなってます。まずはチュートリアル終了後そのままステージ4まで終わらせます。※ステージ3、4にも菅井の説明ありプレイヤーLvが5になり「待ち合わせ」が解放されますがホームに戻らずガチャへ下へスクロール→フレンドガチャ1回無料ガチャをするホームへ「メンバーを呼ぶ」をタップ「待ち合わせ」をタップ菅井の説明後、待ち合わせを設定 (時間は都合の許す限り最短で)左端のお仕事をタップ1つしかないのでこれをタップ表示されている条件になるべく合うカードを選択。※もしリーフが足りない場合は、ホームに戻って右上の「プレゼント」から回収高レア、高レベルであるほど成功率は上がるので属性が合わなければ高レアカードを選択。面倒ならおすすめでも可。ホームへメイン画面に戻って右上の「プレゼント」をタッププレゼントボックスから今ある分を受け取る。アイテムタブを下スクロールしていくとコレがありますが無課金だと1回しか貰えない超激レアアイテムなのでよく考えて使いましょう。アイテムを回収したら右上の「閉じる」でメイン画面へ。AP回復はイベントで使用するため期限ギリギリまで保管します。右上のメニューボタンをタップ (見づらくてすみません)プロフィール変更をタップ。①自己紹介をタップしてプロフィールコメント変更。。をつけるだけとかなんでもいいですけど 他のプレイヤーから見られるものなので常識の範囲内で。変更したら ②戻るをタップフレンドをタッププレイヤー検索をタップとりあえず最低でも10人をフォロー。※スキルによって選別したいところですが、まずはチャレンジクリアを優先1画面に5人表示されるので、①~③を繰り返してフォローできる分をタップしたら④更新をタップ。更新ボタンがグレーアウトした場合は戻る→プレイヤー検索をタップして作業を繰り返す。戻る→フォロー・フォロワーをタップ下の「一括挨拶」をタップしてご挨拶→メンバーへ「カード一覧」か「ユニット編成」から!マークのついているどうでもいいカードを長押しカードストーリーをタップ再生マークをタップしてストーリーへもし選択肢が出た場合はどれでもOK(どうでもいいので)日向坂メンバーの場合は後のキラメキ・トキメキ覚醒に影響が出るため慎重に。※検索すればどこかのサイトに正解がありますここまで書き忘れてましたが、親密度アップによるストーリー解放はすべてキャンセルで。戻る→戻る→推しメンのカードを長押しトレーニングをタップ※菅井のチュートリアルあり、★2【私服】小坂菜緒 カード追加(2020.04.27 アップデートにより平手→小坂さんに変更)再び推しメンをタップ下へスクロール→スポドリをタップトレーニングをタップ→OK※スポドリを複数まとめて使いたくなるところですが後述の『称号』の条件を満たすためにあえて1個だけで。なお「トレーニング成功!」と表示は出ますが失敗はありません。ホーム→チャレンジへビギナーチャレンジ完了デイリーをタップたぶんお仕事が残るはずなので、お仕事が終わったら再確認して報酬を受け取りデイリーチャレンジも完了。・・・おそらく最短最速の手順だと思います。流れが悪くなるので省きましたけど途中のメニュー→オプションで音量や省電力などのシステム設定を変更するとより快適に遊べるんじゃないかと。この後は画面下部メニューの!マークがウザいのでショップを見に行ったりメンバー→アルバム→メンバーストーリーでメンバーのストーリーを消化したりメインストーリーをクリアしてプレイヤーレベルを上げてコンテンツを解放するなりして楽しみましょう。イベント参加条件のLv10は 第1章20話クリアで達成します。読了特典(笑)フレンドのプレイヤー検索の「IDで検索」に3232726を入力して検索すると、個人的に最強だと思うゲストスキルが表示されます。ミッションで一番難しいと思うロングチェインで困ることはありませんし紫属性のカードを育てていれば、スコアがクリア条件のステージで詰まることはまずありませんのでぜひご利用下さい。 タグ :日向のアユミシステムヒナアユ
2020年04月19日 日向のアユミの歩き方(1) ベタすぎてダッサいですよねおひさまな管理人による独断と偏見に満ちた おひさまのための「ヒナアユ」解説記事です。ケヤキセの情報が必要な方は他まとめサイトへどうぞ。まずは導入~チュートリアルまで紆余曲折を経て、ようやくアプリも改名へ。コレ、タップするとスキップできます。ごく一部のユーザーはenishをなぜかエニックスと読んでしまうようですがエニッシュですからね。画像の通り、現時点でのシステムはver.1.38.546.6127。これに沿って説明を進めて行きます。インストール後(もしくはユーザーデータクリア後)の初回起動時のみ基本データのダウンロードが始まります。(Wi-Fi環境下で2~3分くらい)リセマラ時は避けて通れない手順なので、時間に余裕をもって遊びましょう。ダウンロード完了後、プロローグが始まります。日向坂メンバーは登場しないので右上のボタンでスキップ推奨。姓名はゲーム内で推しメンから呼ばれる名前です。(○○さん)進行状況により姓→名に変わります。ニックネームは他プレイヤーに表示させる名前。誕生日以外はいつでも変更可能なので、リセマラ時は"あ"とかでOK。プロフィール設定後も日向坂メンバーは出て来ないのでスキップ推奨ですが今泉佑唯さん等の卒業メンバーの姿がいまだに見れるので興味のある人はどうぞ。欅坂のマネージャーなんぞになったつもりはありませんが進めて行くとパズル説明が始まります。あとでまた説明があるのでさっさと先に進めましょう。(この後もスキップ推奨)一旦、グ○・・・ちょっとキツいものを見せられますがようやくメンバー選択。現状では、卒業した井口さん・柿崎さんを含む21人から選択可。追加3期生の3人は未実装です。※2020年5月1日以降、卒業メンバーは選択不可初心者向けに一応説明しておきますけど井口さん~東村さんまでが1期生。金村さん~渡邉さんまでが2期生。上村(かみむら)さんが3期生となってます。今回は上村さんを選択ちなみに日向坂メンバーを推しメンに設定するとLOADING画面の色が空色に変わります。推しメン設定後ここからチュートリアルが始まります。基本ルールと操作説明があるので初回だけはきちんと見ておきましょう。(スキップ不可)かったりー説明を乗り越えてようやくガチャ。金色に変化した分は★4以上確定。このチュートリアルガチャで出る事はおそらくないでしょうけど虹色になると★6確定です。あと、このガチャのBGMが★4以上確定曲です。通常ガチャで別のピコピコ系の曲が流れ始めたら金色反転演出はないので何も期待せずにさっさとスキップしましょう。★5以上はスキル発動時のセリフがカットインされます。結果に納得がいかない場合はここでリセット。(もしくはチュートリアル後に貰える「推しメン★5確定チケット」を使ってから)と言ってもカードがどんな性能かわからなければアタリ・ハズレもわかりませんね このまま進めてステージ2をクリアするか菅井の説明が終わったら右上のポーズボタンをタップ「あきらめる」を選択確認されるのでもう1回「あきらめる」をタップ※APが1個 無駄になります。"おすすめ"された欅メンバーを使いたくない、経験値をくれてやるのが嫌だという自分みたいな人以外は普通にステージクリアして下さい。あきらめた場合はユニット編成をタップクリアした場合は「メンバー」をタップ再びユニット編成、またはカード一覧をタップカードの詳細はアイコンを長押しすると表示されるのでここでようやくカードの性能確認ができます。あと、チュートリアルガチャで推しメンのカードが出なくても推しメンに設定したメンバーの★4【ライブ配信】は自動的に入手できます。なお、ユニットのメンバー入れ替えは(1)ユニット側のアイコンをタップ(2)入れ替えたいメンバーをタップ※逆でもOK①衣装テーマ・メンバー名②レアリティ (★1~★6)③属性 (紅・緑・青・黄・紫)④スキル玉とりあえずチェックするのはこれらの項目で 重要なのは④。一部のスキル以外は公式の名称がない(※)ので情報サイトなどでは通称で表記されています。※セリフがスキル名なので同じ効果のスキルでもすべて名称が違う。 後述のユニットスキルが実装されてから初めて一部のスキルに公式名称がついた。エニッシュの判断なのか種花運営の指示なのかわかりませんがけやき坂時代にカード化された日向坂メンバーのスキルは残念ながらかなり弱めに設定されています。チュートリアルガチャで排出されるカードは主にその頃のものなのでリセマラの終着点としては、あまりスキルに拘らず推しメンの★5が出たらOK、くらいのスタンスで良いかと。欲を言えばこの2種類詳細→Lv.5:4マス消去例:【浴衣2018】佐々木久美詳細→Lv.5:4手(25秒)例:【冬コーデ】齊藤京子どちらかがあるとあまり苦労せずに進められます。手数+は5~7手もありますが 個人的にはチャージ数が少ない4手が好みです。2手、3手でもないよりマシ・・・かも。入手できなくてもゲストで借りるっていう手段もあるのでこのスキルアイコンは覚えておきましょう。他に縦消去:スキル玉を中心に縦1~4列を消去横消去:スキル玉を中心に横1~4列を消去十字消去:スキル玉を中心に縦・横1列を消去万能玉:スキル玉を万能玉に変換。チャージ数が少なめ。おじゃま玉レベルダウン:おじゃま玉(岩みたいなヤツ)を消去。範囲レベルアップ:スキル玉を中心に○マスのパズル玉のレベルを上げる。リフレッシュ・指定属性補填と組み合わせると半永久機関ができる。バリア以外変換:名前の通りバリア以外のギミック(おじゃま玉・壁・鐘など)をパズル玉に変換。対象のレベル無視なのでかなりの強スキル。ただしチャージ数が多い。このあたりは持ってて損はありません。逆にシャッフル:マップの固定物以外の配置を変える。大ハズレ。リフレッシュ:パズル玉をすべてリセット。単体だと価値なし。この2種類はむしろ邪魔。※個人の見解です他のスキルは別記事にてあらためて紹介・説明をします。リセマラはアプリの消去(アンインストール)をせずに端末設定→アプリ(日向のアユミ)のユーザーデータ消去だけでOK。ここで「最初から」を選ばないとチュートリアル後に戻されるので注意。★4 ライブ配信カード一覧久しぶりに見るとやっぱり1期生のスキルが弱い。かと言って2期生も序盤(メインストーリー5章あたりまで)を過ぎると戦力不足な感じになりますね。長期的に見ると★5を引かなきゃダメと。(2) チュートリアル後~チャレンジ編へ続く タグ :システムヒナアユ日向のアユミ